‥‥
5月30日(金)新企画 日本チェコ友好協会観劇会 ブルノ国立劇場ドラマ・カンパニー

カレル・チャペックの名作「母」“Matka”の新国立劇場での招聘公演をご一緒に! ブルノ国立劇場ドラマ・カンパニーの来日公演が2025年5月28日から6月1日まで新国立劇場の小劇場で行われます。演目はカレルチャペックの「 […]

続きを読む
‥‥
4月12日(土)ホルプ先生のオンライン講演会を開催します。

プラハで政治学「Peace Study」をテーマに教鞭をとられているホルプ先生の講演会です。延期となっていましたが日時が決まりました。日々変化する欧州の政治情勢についてお話いただきます。先生もオンラインで皆さんにお会いす […]

続きを読む
‥‥
5月20日(火)日本チェコ友好協会第21回総会のご案内

本年の通常総会はJR大井町駅前「きゅりあん」の第一特別講習室で開催します。皆様の参加をお待ちいたしております。総会の後は同じビル8階のレストランで懇親会を行います。 日時:2025年5月20日(火)  場所:「きゅりあん […]

続きを読む
‥‥
6月7日(土)「チェコ音楽の宝石箱」 音めぐり定期コンサート

「NPO法人音めぐり」定期コンサート vol.4 「チェコ音楽の宝石箱」のお知らせです。 今年はチェコの作曲家 ボフスラフ・マルティヌー生誕135周年 にあたります。今回の演奏会ではマルティヌーの作品を中心にカンタータや […]

続きを読む
‥‥
チェコ料理 第27回 豚肉のグラーシュ セゲド風 Segedínský guláš  

チェコ料理研究家 村田祐生子 豚肉をザワークラウトと煮込んだグラーシュです。名前の通り、もとはハンガリーの南、セゲド発祥ですが、クネドリーキと味わう代表的なチェコ料理の定番となっています。チェコで知らない人はいないでしょ […]

続きを読む
‥‥
ジルベスター親子コンサート2024年12月29日(日)

昨年大好評だったジルベスターコンサートを今年も開催。演奏者が自分の子供に聞かせたいと思う音楽を演奏するコンサートです。0歳から入場可能。マット席あり、授乳室あり。公演後 助産師による育児相談開催(要予約) 日時:2024 […]

続きを読む
‥‥
ヤクブ・ヤン・リバのクリスマスミサ曲コンサート2024年12月15日

8年目を迎えるチェコの作曲家ヤクブ・ヤン・リバ(Jakub Jan Ryba)のクリスマスミサ曲コンサートは今年も ステンドグラスが美しいカトリック洗足教会で開催します。昼(日本語上演)、夜(チェコ語上演)の二回の公演と […]

続きを読む
‥‥
クリスマス・レセプション 「ミクラーシュの日」12月5日(木) 

チェコでは12月5日の聖ミクラーシュの日に聖人ミクラーシュ、チェルト(小悪魔)、天使の一行が子供のいる家を周り一年間の行いがクリスマスプレゼントに値するかを確かめる風習があります。この伝統をそのまま、日本チェコ友好協会の […]

続きを読む
‥‥
カレル・チャペックの戯曲 『ロボット』が栗栖茜先生の翻訳により上演。2024年11月16日

チェコの国民的作家カレル・チャペックの戯曲「ロボット」が、当協会会員の栗栖茜先生の翻訳版(海山社)により上演されます。 日時:       &nbsp […]

続きを読む
‥‥
川島隆教授による講演「没後100年カフカ文学の現代的意義」をチェコ大使館で開催します。2024年11月11日(月)

チェコ文学の代表 フランツ・カフカが亡くなってから100年。カフカ文学は今なお新訳が出版され、演劇として上演される等、注目されている。彼の小説の不可解な存在感や魅力は私達を彼の文学の心の深みへと誘う。NHK[100分de […]

続きを読む
‥‥
チェコフェスティバルは二子玉川“キネコ国際映画祭”特設サイトで開催されます。2024年11月3日・4日

チェコフェスティバルが今年も“キネコ国際映画祭”とのスペシャルコラボで二子玉川にて開催されます。 チェコのグルメやグッズがならぶブースはもちろん、ミニコンサートや文化・観光トークなどのステージプログラムも多数予定されてい […]

続きを読む
‥‥
「21世紀のチェコ文学の輪郭」 友好協会20周年記念オンライン特別講演 東京大学准教授阿部賢一先生 2024年10月31日(木)

阿部賢一先生による講演「現代チェコ文学入門シリーズ」は、一昨年から始まり「ボフミル・フラバル」、「ヴァーツラフ・ハヴェル」、そして昨年の「ミラン・クンデラの中欧論」と3回にわたり、作家を中心に取りあげていただきました。 […]

続きを読む
‥‥
チェコ料理レシピ第24回 フルーツのクネドリーキ  ovocné knedlíky

    チェコ料理研究家 村田祐生子 チェコ伝統のデザートをご紹介します。発酵させた小麦粉のクネドリーキ生地で季節のフルーツを生のまま包み、蒸し上げるというもので、熱々の出来立てに溶かしたバターとトヴァロフというチェコ独 […]

続きを読む
‥‥
日本チェコ友好協会設立20周年記念コンサート 2024年9月5日(木)

今年2024年はチェコ音楽年です。日本チェコ友好協会では設立20周年に記念のコンサートを開催します。 スメタナ生誕200周年、ドヴォジャーク没後120周年などを記念して開催している「チェコ音楽年2024」への参加プログラ […]

続きを読む
‥‥
インドラさんを囲む会 最近のチェコ事情を聞く 2024年7月6日

2006年から2年ほどチェコ語講座の講師をしていただいたインドラさん(Jindrich Ziegelheim)が来日します。 ついては彼を囲んで最近のチェコ事情などを聞く、懇談の場を企画しました。インドラさんはプラハ工業 […]

続きを読む
‥‥
チェコ関連新刊のご案内

「チェコを知るための60章」薩摩秀登・阿部賢一編著、明石書店(定価2,200円) 協会の講演会でおなじみの薩摩先生と阿部先生によりこれまでの<チェコとスロヴァキアを知るための56章>が大幅に改訂され、<チェコを知るための […]

続きを読む
‥‥
チェコ語弁論大会のお知らせ 2024年6月1日

チェコ共和国大使館主催による第30回チェコ語弁論大会が開催されます。この弁論大会は、チェコ語を学んでいる日本の学生さん、あるいはチェコの歴史や言語文化全般に興味をお持ちの方々に向けたものです。当日は一般の方の参観も可能で […]

続きを読む